スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
驚愕
ここ数日、ヒマになるとギターで弾いている曲がある。
森昌子さんの「越冬つばめ」。
―親がよく聴いていた歌を、ときどき歌ってる自分がいるんだよね、最近。
先日いっしょにメシを食べた友人が、そう言っていた。
全くもって同意。
今と違って、ステレオとかコンポなんかは家に一台。
テレビだって一家に一台の家が多かったように思う。
そんな家で過ごした小さいころは、自分の聴きたい曲や見たい番組よりも、親の意向が最優先。
それが当然だった。
聖子ちゃん聴きたくたって、親の聴いてる演歌がBGMになるワケで。
だから、憶えようと思わなくても、何度も聴いて(聴かされて)憶えてしまった歌がいっぱいある。
たぶん自分の好みとカンケーなく、ムリヤリに憶えさせられてしまったそういう曲達には強い嫌悪感さえ抱いていたように思う。
だというのに今となっては、当時の親の年齢に近づいたからか、親が聴いてたものの意味やそのよさが判ってきたというのだろうか。
歌詞を追っていけば演歌になるだろうし、メロディーを追っていけばクラシックかジャズに辿り着くんじゃないか。
ウチの親はそんなコトを言っていたような気がする。
たしかに当時の演歌を今になって聴いてみると、一つの物語になっているように思えるものが多く存在するコトに気づく。
内容はともかく、物語性が強い歌を聴くのは、ちょっと新鮮味もある。
―あれって、不倫の歌だったんだね。聴いてたころは、何が「ひゅるりー」だよ、とか思ってたんだけど
件の友人が、「越冬つばめ」をそう言っていた。
家に帰ってYouTubeで聴いてみると、たしかに不倫の歌。
そういう、意味が判ってくるのも楽しいものだし、あらためて聴いてみればメロディがステキだったりする。
こういうところも物語に近い気がする。
物語も、時間を置いて読み返してみると、前とは違った面白さに出会えたりするし。
30年ぶりくらいに聴いた「越冬つばめ」のギターイントロは、今までに弾いたことのないフレーズ。
弾けるようになりたい、そう思ってしまった。
嫌悪感をも抱かされた歌の一つに、すっかり惚れてしまった模様。
この動画を見ていて驚いたコトが二つ。
なぜギターが円広志なのか、と思ったら、作曲が円広志さんだという。
本名で作曲したようで。
円さんなんて、今じゃ歌唄いなのも忘れられそうな勢いだし、そもそも歌唄いとしても「飛んで飛んで飛んで~」しか思い浮かばないのに。
こんなステキな曲を作っていたなんて。
そしてそして。
これを歌っていた当時の森昌子さんは、今の小生よりもずっと年下であると。( ̄∇ ̄;
まあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
30代半ば以下の人には全く判らないであろうハナシ。(笑)
森昌子さんの「越冬つばめ」。
―親がよく聴いていた歌を、ときどき歌ってる自分がいるんだよね、最近。
先日いっしょにメシを食べた友人が、そう言っていた。
全くもって同意。
今と違って、ステレオとかコンポなんかは家に一台。
テレビだって一家に一台の家が多かったように思う。
そんな家で過ごした小さいころは、自分の聴きたい曲や見たい番組よりも、親の意向が最優先。
それが当然だった。
聖子ちゃん聴きたくたって、親の聴いてる演歌がBGMになるワケで。
だから、憶えようと思わなくても、何度も聴いて(聴かされて)憶えてしまった歌がいっぱいある。
たぶん自分の好みとカンケーなく、ムリヤリに憶えさせられてしまったそういう曲達には強い嫌悪感さえ抱いていたように思う。
だというのに今となっては、当時の親の年齢に近づいたからか、親が聴いてたものの意味やそのよさが判ってきたというのだろうか。
歌詞を追っていけば演歌になるだろうし、メロディーを追っていけばクラシックかジャズに辿り着くんじゃないか。
ウチの親はそんなコトを言っていたような気がする。
たしかに当時の演歌を今になって聴いてみると、一つの物語になっているように思えるものが多く存在するコトに気づく。
内容はともかく、物語性が強い歌を聴くのは、ちょっと新鮮味もある。
―あれって、不倫の歌だったんだね。聴いてたころは、何が「ひゅるりー」だよ、とか思ってたんだけど
件の友人が、「越冬つばめ」をそう言っていた。
家に帰ってYouTubeで聴いてみると、たしかに不倫の歌。
そういう、意味が判ってくるのも楽しいものだし、あらためて聴いてみればメロディがステキだったりする。
こういうところも物語に近い気がする。
物語も、時間を置いて読み返してみると、前とは違った面白さに出会えたりするし。
30年ぶりくらいに聴いた「越冬つばめ」のギターイントロは、今までに弾いたことのないフレーズ。
弾けるようになりたい、そう思ってしまった。
嫌悪感をも抱かされた歌の一つに、すっかり惚れてしまった模様。
この動画を見ていて驚いたコトが二つ。
なぜギターが円広志なのか、と思ったら、作曲が円広志さんだという。
本名で作曲したようで。
円さんなんて、今じゃ歌唄いなのも忘れられそうな勢いだし、そもそも歌唄いとしても「飛んで飛んで飛んで~」しか思い浮かばないのに。
こんなステキな曲を作っていたなんて。
そしてそして。
これを歌っていた当時の森昌子さんは、今の小生よりもずっと年下であると。( ̄∇ ̄;
まあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
30代半ば以下の人には全く判らないであろうハナシ。(笑)
スポンサーサイト
コメント
★
私は、さだまさしの『雨宿り』と越路吹雪が擦り込みソングですね。
森昌子さんの良さは歳をとった今の方が解ります。
森昌子さんの良さは歳をとった今の方が解ります。
★
この間、秋元康と近田春夫が久米宏の番組で、
波止場の拡声器みたいので大音量で流されていた音楽を聞いて
俺らは育った、と。
そこから、流行歌というものは生まれたんだといっていた。
聞きたくて聞いたんじゃないけれど、共通認識として、すりこまれて、
骨身に染み込んだ流行歌ね。
大好きです。
年取ると、演歌って、染みるんです。
波止場の拡声器みたいので大音量で流されていた音楽を聞いて
俺らは育った、と。
そこから、流行歌というものは生まれたんだといっていた。
聞きたくて聞いたんじゃないけれど、共通認識として、すりこまれて、
骨身に染み込んだ流行歌ね。
大好きです。
年取ると、演歌って、染みるんです。
★
円さんの飛んで~飛んで~飛んで~
懐かしいです。
懐かしいです。
★管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★
★ クーリエさん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
森昌子さんにかぎらず、ああいうジャンルってのは年をとってからのほうが判りますね。
逆に若いころに聴いてきたのは、今となると妙にこっ恥ずかしく感じたり。( ̄∇ ̄;
★ takako.t.maruさん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
秋元康についてはよくわからないんですけれど、近田春夫はホント含蓄あるコトをたまに言ってますよね。
きっとあの時代からヒップホップをやってきている人間だからこそ言えるコトなんだろうなー、なんて思ってます。
★ 宮さん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
懐かしいですよね。
今じゃただのコメンテーターと思われてしまっているフシが。( ̄∇ ̄;
★ 名無しさん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
いろいろあったようですが、再開していただけて嬉しく思っております。
ステキなタイトルで、これからどんな内容になっていくのか楽しみにしております。(o^-’)b
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
森昌子さんにかぎらず、ああいうジャンルってのは年をとってからのほうが判りますね。
逆に若いころに聴いてきたのは、今となると妙にこっ恥ずかしく感じたり。( ̄∇ ̄;
★ takako.t.maruさん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
秋元康についてはよくわからないんですけれど、近田春夫はホント含蓄あるコトをたまに言ってますよね。
きっとあの時代からヒップホップをやってきている人間だからこそ言えるコトなんだろうなー、なんて思ってます。
★ 宮さん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
懐かしいですよね。
今じゃただのコメンテーターと思われてしまっているフシが。( ̄∇ ̄;
★ 名無しさん
こんばんは。
返信遅くなってごめんなさい。
いろいろあったようですが、再開していただけて嬉しく思っております。
ステキなタイトルで、これからどんな内容になっていくのか楽しみにしております。(o^-’)b
★
越冬つばめ~大学生のころ コンパで歌って
よその大学のお兄ちゃんに「流しできそうですね」って
言われたことがある(笑) 褒められたんでしょうかね?^^;
ワタシの刷り込みソングは・・・アリス!産まれる前から聴いてましたね(笑)
母が谷村さんの大ファンで~もうホント記憶のかなたのはずだけど アリスの古い曲聴くと 歌えちゃうんです・・・我ながら怖いですよ~
よその大学のお兄ちゃんに「流しできそうですね」って
言われたことがある(笑) 褒められたんでしょうかね?^^;
ワタシの刷り込みソングは・・・アリス!産まれる前から聴いてましたね(笑)
母が谷村さんの大ファンで~もうホント記憶のかなたのはずだけど アリスの古い曲聴くと 歌えちゃうんです・・・我ながら怖いですよ~
★
★ 花あじさいさん
こんばんは。
それはメチャメチャホメられていると思いますよ!
流しって、なんでも歌える歌唱力ないとやってけないですから。
アリスもいい歌いっぱい残してますよね。(o^-’)b
こんばんは。
それはメチャメチャホメられていると思いますよ!
流しって、なんでも歌える歌唱力ないとやってけないですから。
アリスもいい歌いっぱい残してますよね。(o^-’)b
- ★ HOME ★